1. >
  2. >
  3. 自転車向け保険について

自転車向け保険について

車検

増える自転車事故に対応する保険

2014年11月に兵庫県が自転車購入者に自転車保険の加入を義務付けるという条例を制定したということが大きく報道されました。

新規加入者だけでなく既に自転車を所有している人に対しても努力義務として保険加入を促すというふうにしており、全国の自転車ユーザーに賛否両論を巻き起こしました。

この条例が制定された背景には、エコブームや健康志向、人気アニメの影響などでここ数年で爆発的に自転車ユーザーが増えたことと、高性能のロードバイクがお手頃価格で購入できるようになってきたということがあります。

スポーツタイプのバイクの場合には体力のある人が全力で漕ぐと原付自転車以上のスピードを出すことも可能で、オートバイのようにしっかり交通規則が定められているわけではないため歩道や人通りのある道を暴走するという迷惑自転車も全国的に問題とされてきました。

また若い世代の人の中にはわざと自転車のブレーキを外すなど見た目や流行に従って安全を軽視した改造をすることも見られ、自転車による人身事故は急増してきています。

自転車は道路交通法ではオートバイと同じ車両として扱われていることもあり、人身事故を起こした場合には重度の怪我にまで発展することも珍しくありません。

今後は自転車に乗るときにはしっかり保険に加入しておくことが求められていくことでしょう。

自転車の他にも日常の怪我も補償

自転車保険は自転車に乗っているときだけでなく、日常の怪我もカバーをしてくれるものがほとんどです。

自転車に関する事故でも自分が加害者となってしまった時だけでなく相手から接触を受けて怪我をしてしまった場合、さらに街中で転んでしまった怪我も保証対象になります。

特におすすめなのが一人暮らしの会社員など家族がいないという人で、日常の軽い怪我への対応補償が欲しい場合にぴったりです。

ちなみに自転車向け保険は単体でも販売されていますが、他の生命保険や医療保険の付帯となっていたりすることも多いので、お得な料金で加入できるプランを探してみるとよいでしょう。

Random Posts