1. >
  2. >
  3. マイホーム購入の相場

マイホーム購入の相場

今時のマイホーム事情とは

かつてはサラリーマンの生涯の目標の一つとされてきたマイホームですが、ここ最近では事情が違ってきているようです。
これは不動産価格がしばらく低迷をしており、仮にマイホームを購入したとしても将来的に資産としての価値が目減りしていってしまうことを恐れているからです。

マイホームは「資産」か「負債」かという議論はここ近年フィナンシャル系のセミナーでもよく取り上げられるテーマとなっており、かつての人生の目標というような漠然とした意識ではなく、きちんと明確な計画性を持って購入を考えることが大切と言えます。

マイホームとして依然人気が高いのは新築の戸建て住宅ですが、それ以外にも中古で住宅を購入したり、戸建てではないマンションを購入・リフォームするという選択もあります。

ここでは新築住宅を新たに建築して手に入れるということに絞って説明をしていきます。
まず戸建てでマイホームを購入する場合、土地と建物の2つを取得する必要があります。
全くの更地を買ってそこに住宅を建築する場合と、あらかじめ住宅建築をすることを前提として売り出されている土地を購入する場合とがあるので、どういった家にしたいかというところから選んでいきましょう。

住宅建築については「注文住宅」と「建売住宅」の二種類があります。
「注文住宅」とは土地を先に購入してどういった建物を作るかの契約を行う方法で、「建売住宅」はすでにどういった建物を作るかが決まっている土地付き建物を購入するという方法です。

総額としては「注文住宅」の方が高額になる傾向がありますが、その分自分たちで新しい住宅設計を自由にできるというメリットがあります。

平均的には2500万円~3000万円が最も多い

マイホームといってもさまざまな種類があり、建築をする場所の地価により金額も大きく変わってきます。
全国平均としては、マイホーム購入にかかる費用帯として最も多いのは2500万~3000万円の間です。
だいたいの目安として3000万円という数字が挙げられることがわかっています。

一方で6000万円以上かけて住宅を作る人も一定割合おり、どこまでマイホームに対して思い入れがあるかによりかける金額も変わってきます。

マイホームの金額を大きく左右するのが工事設計費です。
建売住宅として販売されているものは先に住宅メーカーがその土地に合わせてどういった家を作るかの雛形が決まった状態で受注をするため、あとから自分たちで設計変更を希望できにくいという問題があります。

しかし先に設計図の雛形があるということは、新しく設計を依頼する必要がないということですので、その分時間や費用を大幅に浮かせることができます。

Random Posts