1. >
  2. >
  3. 老後資金について

老後資金について

老後資金

何かと心配な老後の生活

老後のことを心配する人は多く、その中でもどのくらいの資金が必要になるかというテーマは主要なものでしょう。
今まで仕事を通して、十分なお金を毎月得ていたのが、年金だけの収入になって貯蓄から切り崩していく生活になるわけですから、不安になるのも頷けます。

毎月の生活を支えるお金はもちろんのこと、年とともに増えてくるであろう健康上の問題や、老後の楽しみを行うお金なども必要ですから、思ったよりお金がかかるのではないかと考える人も多くいます。
そのため、老後には夫婦として3,000万円ほど必要になるという意見も多く聞かれます。

まずはそれぞれのライフスタイルを考える

人それぞれ生活のスタイルがありますので、人によってどのくらいの生活費がかかるかは大きく異なります。
しかし、総務省が行った調査では、60歳以上の方が世帯主となっている家庭では、夫婦で約24万円が一月に使われているとされています。
この計算で言うと、平均寿命を考慮して、20年間の老後生活を送ったとすると、5,800万円弱が必要となります。

一方、公的年金を満額受けられる夫婦であれば、おおよそ一月20万円ほど、20年間で4,800万円程度になります。
そうすると、差し引き1,000万円ほど貯蓄があれば安心できるという計算になります。

ただしこれはあくまでも、一般的な夫婦のケースとなりますので、そこからさらに老後の趣味のためのお金や、健康に配慮するための付加的な出費などを加えれば、必要なお金は増えていきます。
この1,000万円という金額をベースにして、どのくらいの余裕を加えたいかを計算すると良いでしょう。

今の生活を維持するかどうかを考える

前述の夫婦で一月24万円の出費があるという調査は、ひとつの目安ですから、今自分たちがどのくらいの出費をしているかをまず考えることが重要です。
もし、この24万円というベースの出費より多いのであれば、当然老後資金をもう少し貯める必要があります。
もしくは、ライフスタイルをもう少し簡素にして、出費を抑えるという選択肢もあります。

いずれにしても、早いうちからある程度の計画をして、資金を貯めたりライフスタイルの変更をしたりする必要があります。
もちろん、全て事前に立てたプラン通りに行けば良いのですが、思わぬ病気になってしまうこともありますので、少しでも余裕を持って貯蓄をするのは肝心です。

また、いざ定年となっても、仕事の楽しさが忘れられないとか、仕事場から請われて仕事を続けるということもあるでしょう
。現役として仕事を続け、給料をもらう生活を送れるのであれば、こうした老後資金のプランも楽になります。
このように、いろいろと思わぬ事態も生じるかもしれませんが、老後資金の相場を知って事前によく考えておくのは、安心して老後を送るのに欠かせないのです。

Random Posts