古くなった台所、システムキッチンに変えませんか?
おしゃれで使いやすく、お掃除も楽。そんなシステムキッチンが人気です。
システムキッチンとは、もともとは欧米で使われていた家に作り付けのビルトインキッチンを、日本の住宅でも使いやすいように工夫されたもののことをいいます。具体的にはシンクや調理台、コンロ、収納スペースなどが一体となっているもので197年代ころに登場しました。
一般的なキッチンは、調理台とガスコンロは別々になっています。しかし、システムキッチンはキッチンスペースに合わせて、これらが一体的に組み合わされているので、キッチンスペースを最大限に利用できるため、収納スペースが多く、調理台とコンロのつなぎ目がないので掃除がしやすいなど、さまざまなメリットがあります。
システムキッチンは、メーカーによって特徴が異なり、独自のデザインや機能を持っています。キッチンの使い勝手が悪いと悩んでいるなら、思い切ってシステムキッチンへのリフォームを検討されてはいかがでしょうか。
キッチンのリフォームは優先順位をつけて計画を
とはいえ、家のリフォームにはお金がかかるものです。特にキッチンは水とお湯、ガス、換気、電気などを使うため、機能が複雑になってきます。このためシステムキッチンへのリフォーム費用の計算方法も複雑で、一概にはいえないのですが、大まかな相場をご紹介します。
主な価格帯は30万円以下、31万円~150万円、151万円以上に分けられます。
これらの費用の違いは、キッチン全体をリフォームするのか、キッチンの一部分だけを交換するのか、どのような工法やどのグレードの器材を選ぶかなどによる違いです。
30万円以下では、システムキッチンのすべてをリフォームするのではなく、ビルトインコンロへの入れ替えなど、一部の器材の交換などのケースが大半です。
システムキッチンを全体的に取り入れる場合は、最低でも50万円はかかると見ておきましょう。また、壁に向かって調理するのではなく、リビングに向けて調理できるアイランド型を採用するなら、最低でも150万円はかかります。また、それぞれの住居の状況によっても価格は変わってきます。
システムキッチンのリフォームでは、まず現状のキッチンの不満点を再確認してどこを重点的にリフォームしたいのかをリストアップし、優先順位をつけましょう。こうすることで、幾らくらいの予算が必要なのかの目安をつけやすくなります。
古いキッチンの撤去費用などもかかりますから、見積もり段階でこちらの希望をしっかりと聞いてていねいに対応してくれる業者を選ぶことも大切です。毎日使うキッチンですから、納得の行くリフォームをしたいですね。そのためにも信頼できる業者を選びましょう。複数の業者に見積もりを依頼することをおすすめします。