ホームページを作るメリット
情報はインターネットで発信する時代となりました。各会社や店舗がホームページを作って、自社製品やサービスの魅力をアピールしています。ホームページを作るメリットとは、どのようなものなのでしょうか。
ホームページにはさまざまなメリットがありますが、何と言っても集客力向上が見込めることが大きなメリットです。
店舗を探す場合、以前はNTTのイエローページを利用する人が多かったのですが、近年はスマートフォンやインターネットから店舗検索をする人が大半です。ですから、電話帳に広告を載せるだけでは、店舗検索にヒットしません。しかしホームページを作っていれば、検索から近隣のお客様に自社やお店のことを知ってもらえる可能性が高まるのです。
また、ホームページに問い合わせフォームを作っておけば、見積り依頼などの問い合わせを増やすことも可能です。わざわざこちらから営業に出かけなくても、お客様の方から声を掛けてくれる機会が増えるのですから、ホームページは営業力の増強に欠かせないツールといえます。
また、会社や店舗情報をホームページで公開することで、信用力を上げることもできます。一部上場企業など有名企業のほとんどがホームページで自社の情報を公開しています。多くの人が会社との取り引きや、店舗を選ぶときにホームページにアクセスしますから、インターネットで情報を公開し、取り扱っている商品やサービス、価格、会社情報などが表示されているだけで、信頼を得やすくなります。
Webサイト制作料金はピンからキリまで
私たちがホームページと読んでいるのは、実はInternet Explorer や Google Chromeなどの、インターネットを見るためのブラウザと呼ばれるソフトを起動したときに、最初に現れる画面のことをいいます。
これが転じて、企業などのサイトのトップページのこともホームページと呼ぶようになり、現在では企業や商店、情報サイトなどのコンテンツ全体についてもホームページと呼ぶのが一般的になりました。
しかし本来、会社や店舗などのホームページのことは、Webサイトといいます。Webサイトとは会社や商店などがコンテンツを発信するときに、発信元の住所に該当するドメインと呼ばれる領域を取得し、ドメインから情報を発信することをいいます。このドメインがあることが、ホームページ(Webサイト)の信頼度の証でもあるのです。
では、Webサイトの制作料金の相場は幾らくらいなのでしょうか? どのようなWebサイトを作るかによって値段は異なります。シンプルなWebサイトであれば比較的低価格ですみますが、動画を入れる、ショッピングサイトを併設するなど複雑になればなるほど価格は高くなります。
相場は比較的シンプルなWebサイトの場合は3万円~。一般的なボリュームのWebサイトの場合は20万円~。ネットショップを作るならさらに50万円、独自システムを搭載した複雑なWebサイトの場合は100万円以上といったところです。