大切なペットのために
家族のように大切なペットが病気になったり事故に遭ったりすると、当然動物病院に連れて行って適切な治療を受けさせてあげたいと思うものです。
しかし、人間の医療システムと動物の医療は違うので、時に飼い主に大きな負担がかかることがあります。
まず、ペットの治療には健康保険のような一般的な保険がありませんので、全額治療費や薬代を払わなくてはなりません。
また、治療費についても明確な料金が設定されていないこともあり、高額になってしまう場合もあります。
そのため、同じような治療をするのでも人間とペットでは、かなりの金額差が出ることになります。
万が一のためにペット保険に加入する
高額な医療費がかかることが多いペットの治療ですが、やはり愛情がありますので、最善の治療を施してあげたいという希望が多くあります。
そうした願いを叶えるために、ペット保険が存在しています。
この保険はペットが病気になったり事故をしたりして、治療が必要になった時に支払われるものです。
人間のための健康保険よりは、種類や保障内容に制限がありますが、十分役立つものです。
補償内容は保険会社によって異なりますが、治療費の何割かを払うというのが多く見られます。
つまり、獣医師の治療を受けて、実際に支払った金額の半額もしくは70%を補償するというものです。
自己負担はその残りの分、つまり半額か30%で済むことになります。そして、ほとんどの保険で、期間内における限度額が決まっています。たとえば、一年の契約期間内で、80万円を限度として支払うというものです。
ペットの治療費の他に、いろいろな特約が付けられるのもペット保険ならではです。
たとえば、ペットの犬が人をかんでしまい傷害を負わせた時、その補償をするといったものがあります。
また、ペットがいなくなってしまった時の補償なども付帯されることがあります。
ペット保険での注意点
ペット保険は、人間のための保険と違うので、いろいろな制約が付くことが多い傾向にあります。
ペット保険と一口に言っても、犬のみが対象となっていることがほとんどですし、ペットの年齢制限もあります。
また、病気や怪我の治療に必要となった手術や薬などのみが対象となって、ワクチン接種などは対象外となっていることも多くあります。
また、特定の病気について待機期間を設けている保険が多くなっています。
つまり、新規加入してから数ヶ月は、ガンの保険が効かないなどの例外事項を設けているのです。
人間と違って体調の自己申告ができないため、ある程度の期間様子を見てから保険を適用するという考えです。
このように、ペット保険を選ぶ際には細かな点に気を配って選ぶ必要があります。
契約内容をしっかり読んでから決めるようにしましょう。