初心者にもおすすめ!純金積立
純金積立とは、毎月定額のお金を積み立てて、その時点での価格で純金を購入する金投資のことです。
若い人にも今大人気の純金積立ですが、その人気の理由は1,000円から積み立てできる気軽さです。
金投資と聞くとお金持ちしかできないイメージがありますが、少額なら無理なく初めての方でもはじめることができます。
純金積立で購入した金は、一定量に達すれば金地金で引き出したり、金貨など現物に交換することも可能です。
純金積立を取り扱っているのは、地金や貴金属会社の他、証券会社になります。
人気の運営会社には、SBI証券や楽天証券、マネックス証券などがありますが、それぞれ手数料や純金の預かり方法、ポイント制度など特徴がありますので、きちんと理解してから選ぶことが大切です。
純金積立のメリットとデメリットを理解しよう
純金積立の魅力は、なんと言っても毎月1,000円という少額で金に投資ができるという点でしょう。
多くの会社で最低積み立て金額を1,000円から3,000円くらいに設定していますので、お小遣いから資金を捻出することができます。
純金を現物で買うと、盗難防止にコストがかかったり、保管スペースを用意しなければいけませんが、純金積立なら保管の手間や盗難の心配も不要です。
一度はじめてしまえば、後は毎月自動積み立てとなるため、面倒な手間もなく金投資を続けることができます。
自分のタイミングで追加で金を買うことができる「スポット購入」も利用できますので、チャンスを逃さないで済むこともメリットでしょう。
そして純金積立の大きな特徴と言えるのは、「ドルコスト平均法」と呼ばれる購入方法です。
毎月定額で積み立てるため、金の価格が下落したときは多く購入し、上昇したときは少なく購入しますので、多少のブレはありますが購入価格を平準化できます。
つまり、毎月同じ量の金を購入するよりも、平均買付価格を安くできるというわけです。
注意点としては買付や売却時に手数料がかかること、さらに年会費や引き出し手数料もかかることがあります。
また売却時の金の価格によっては損失を被ることもありますので、リスクもきちんと理解しておきましょう。
純金積立を始めてみよう
取り引きしたい会社を決めたら、口座を開設しましょう。
近年はオンラインで申し込みや開設、本人確認書類もアップロードで済ませることができますので非常に便利です。
会社からIDやパスワードが送られてきますので、初期設定をしたら取引を開始できます。
会社の選び方としては、購入方法や貯まった金の受け取り方法、手数料など運用コストをトータルで考えて、無理なくできる純金積立を選ぶようにしましょう。