えっ!こんなにかかるの?気になる結婚費用の相場をご紹介
夢の結婚式。結婚を希望しているカップルの中には、なかなか結婚資金が貯まらない……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。また、一般的に必要とされている結婚費用の目安を知りたいという声も、よく聞かれます。
最近は地味婚や、少人数で結婚式を挙げるというカップルも増えてきました。結婚費用は結婚式の披露宴の規模や、新居のグレードなどによっても必要な金額は変わってきます。しかし、一般的な結婚費用は400~500万円程度が目安といわれています。そして内訳は、結婚式・披露宴の費用が300万円、新婚旅行が60万円、婚約・結婚指輪が40万円、新居への引っ越し費用が100万円です。
結婚式・披露宴にかかる費用のウエイトが非常に大きいので、結婚費用を節約するなら、結婚式・披露宴の費用の見直しが最も効果的だといえます。また、結婚後の出産費用なども頭に入れながら、結婚式をためていきたいですね。
結婚費用を貯めるコツ
結婚費用のための貯金は、社会人になったらスタートしたいものです。このとききのコツは、結婚費用専用の預金口座を作ることです。漠然と積立預金をするよりも、二人で結婚費用のための口座を作って貯めていきましょう。
まず、どの程度の規模の披露宴にするのか、新婚旅行はどこに行くのか、新居にかかる費用は幾らくらいかなどを二人でよく話し合って、結婚資金に必要な目標金額を決めましょう。そして、お互いの収入の割合によって月々の預金額を決めて、二人でコツコツ預金していくのがポイントです。
しかし、300~400万円のまとまったお金を貯金するのはなかなか大変です。一年間に100万円貯めるためには、月々8万3400円貯金しなければいけません。単純に二人で半分ずつ貯めるとしても、一人4万円以上の貯金は大きな負担になります。それに、社会人になれば冠婚葬祭など思わぬ出費もありますし、何かとお金がかかります。
このため、毎日の暮らしの中で節約できる部分がないか、お金の使い方を見直しましょう。独身の間はなるべく家賃の低い部屋を借りる、職場にはお弁当を持っていって昼食代を節約するなど、節約の工夫を。
とはいえ、毎日節約ばかりでも息切れしてしまいます。たまには贅沢をしてストレスを溜めないようにすることもポイントです。そのためには、絶対に手を付けない結婚資金用口座を作っておき、ちょっとした贅沢は他の口座のお金を使うようにしましょう。何となく貯めようといった、漠然としたイメージだけでは、なかなか結婚資金を貯めることは困難です。結婚後も子どもの教育費や住宅ローンなど、お金を貯める必要がありますから、節約は続きます。早い時期から、節約・貯金グセを作っておくことも大切なポイントです。二人で夢の結婚生活に向けて、力を合わせながらコツコツと貯金していきましょう。